BLOG
ブログ

2013年9月17日

今を生きる!人に親あり先祖あり!

【業界の父と尊敬する故本田宗一郎氏】

ハーレーダビッドソンを扱って17年、ホンダ販売店から創業、今年で28年目になる。亡き父の若き日は八百屋さん、その父、つまり祖父は木炭や石炭を扱う炭屋だった。そして小生はオートバイ屋。親子三代まるで違った業界だが共通するのは商人ぐらい。その先祖があってこそ今の小生が在る。先祖供養を、いい加減にしかやらない小生だがせめて彼岸くらいは仏壇に手を合わせたい。

埼玉県日高市の巾着田の100万本の曼珠沙華

人生80年と長寿社会、下町亀戸でハーレーに実際に乗れてる高齢の方は、下澤さん85歳と吉田さん75歳のお二人がいらっしゃる。長生きしても健康でないとやっぱりつまらない。自分の脚で歩いて何処へでも行けるのが理想ですよね。「健康長寿」したいもの。【巾着田の近くにはコスモスも】

【懐かしいサラリーマン時代のオートバイライフ】

さて、来週からお彼岸に入る。先日、このブログでも紹介した埼玉県日高市の巾着田の100万本の曼珠沙華(彼岸花)が見頃を迎えます。

【コスモスも見頃を迎える】

お彼岸(調べました⇒、秋彼岸 : 毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる「春分の日」と「秋分の日」を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです)

もしも、小生と同じような先祖不孝行なら、ふるさとへ向いて先祖さんにおかげさまと感謝の合掌を・・・この花は、きっと先祖さんたちが地上に舞い降りて“元気か~”ってあいさつしてるのでは!(^^)!

トップへ戻るボタン矢印
TOP