BLOG
ブログ

2015年12月18日

2015年・マイナーツーリングを振り返る(^^♪

ハーレーダビッドソン亀戸には「HOG・東東京チャプター」というハーレーオーナークラブがあります。
クラブの本部は、アメリカ・ミルウォーキーにあるハーレーダビッドソン本社。日本支部は、ハーレージャパンとなり、各都市の正規ディラーが、地域チャプターを運営している。1年間単位の会員制度、1月から年末まで。その年末総会までに、メンバー各自が自由に更新または退会のシステムである。


【レディースメンバーは15名在籍】

2015年12月18日現在、2016年会員へ更新されたメンバー、この秋から入会したメンバーはすでに106名へ。オフィシャルツーリングは6回、マイナーツーリングは6回と年間12回のチャプターツーリングを主催している。

マイナーと名が付いているように、どちらかと云えばツーリングに慣れたメンバーが多く参加。その分、走行距離は片道500㎞以上のロングツーリングも少なくない。

【ロングツーリングには車両の完全な整備が重要】

このチャプター活動を介して知り合ったもの同士のプライベートなツーリングも盛んだ。中には、ゴルフや呑み会などへと交流が広がって行く。

しかし、新しい会員などから「5日のオフ会はどこへ行けば?」などと、プライベートな集まりがSNSの普及で、当店スタッフへ問合せが来たりすることも。誘う幹事さんや世話人さんには、それらの集いに今後「チャプターオフ会」などのカンムリ名を避けていただければ、チャプター主宰との混乱を防げると思われます。


【タイヤ交換は15000kmが目安】

ツーリング最中のパンクすることが、今年も2件ありました。その内の1件は交換時期をはるかに過ぎた、いわば減り過ぎ。ハーレーもチューブレスタイヤがメインの現在、空気圧は高めに維持されているためタイヤの張力はハンドル操作に影響を与えやすい。またタイヤ摩耗が激しいと異物に弱く拾いやすいのだ。

当店でのメンテナンスの利用度が高いメンバーさんにマシントラブルが少ないのも、日頃の点検整備の利用に比例しています。東東京チャプターで楽しみ、整備も亀戸工場で実施し、大手を振ってハーレーライフを楽しみたいですね。


【ロングツーリングの歓び】
今年、北海道ツーリングを楽しんだ亀戸のハーレー仲間は25名を超える。東北地方や中国・広島などへロングツーリングを駆けた人を含むと述べ50名を超えるのだ。そのハーレー旅人ならぬ我らの仲間、佐々木哲さんが2015年のHOGマイレージコンテストで全国第1位(5月~10月)となった。

さて、2016年初詣マイナーツーリングが来る1月3日開催。ここへの参加も、チャプター更新されたメンバーのみがエントリーできる。

トップへ戻るボタン矢印
TOP