BLOG
ブログ
2016年7月1日
7月1日は我が社の創業記念日
1979年に本田技研工業を退職。この後、2輪販売会社で小売実務を6年経験したのちに、1986年7月1日株式会社マップランを東京都町田市旭町に創立。それは、小さな小さなオートバイ販売店の創業記念日。
おかげさまで本日、創業30周年を迎えることができました。
本田宗一郎社長に憧れて、オートバイが大好きでホンダへ入社。鈴鹿製作所、国内2輪営業部(卸)など10年間勤める。
そして人生初の脱サラ。念願の独立起業からこの30周年まで、アっという間でした。
自転車少年だった小生、初めてバイクを体験したのは「ホンダ カブ50」。キックを蹴りエンジンをかけギャーを入れ動き走り始めたその瞬間、生まれて初めての、それはそれは衝撃に近い感動を,、今も忘れることはありません。
【1989年当時のマップラン・ツーリングクラブ】
【八ヶ岳高原を駆けた休日のある日】
【我ら夫婦でサーキット走行も・妻のライディング】
1987年以降、日本の4メーカーはレーサーレプリカで市場は湧いていた。小生は、HONDA/VFR750R・RC30を、妻はHONDA・VFR400Rを駆け、冨士スピードウェイや筑波サーキットなどでスポーツ走行も楽しんだものです。
【ニューオーナー向け実践セミナーでサポート】
小生も妻も、オートバイに乗るとき、転倒や交通事故への不安がいつも心をよぎる臆病者なのです。
今まで、大きな事故もなく無事に乗ってこられたことは、注意する一例をあげれば交通事故が一番多い交差点、それは「横からクルマが来る」と予測して運転するかしないか。来ないだろうのダロウ運転は危機を招いてしまう。
その”予測と防衛行動”の結果は大違いなのです。安全運転とは「防衛運転の心がけ」、何よりも「ライダーとして乗り続けること」で、反射神経と体力の維持がそのカナメでないかと思っています。
【志賀高原・横手山へ当時のスタッフ等とツーリング】
開業から3年目を迎えたツーリングシーズン。1989年5月31日と写真に記載も、休日や連休となれば、そのほとんどをツーリングで駆け巡った。最初の北海道ツーリングはその頃から。
【松本城へ立ち寄る】
小生の人生はオートバイと共にある(*^^)v…なんて、偉そうなことを語る気はないけれど起業して以来、オートバイの愉しさを自身で、また多くの方に体験して欲しいと心から願っています。
【1998年7月1日 ハーレーダビッドソン亀戸を開店】
法務局への登記は「株式会社マップラン」が正式社名。
1996年、全国127社の一つとなる「HDJ正規ディラ―契約」を締結。この後に、東京・城東エリアを責任販売地域とする江東区亀戸へ移転。1998年7月1日「ハーレーダビッドソン亀戸」を開店。
【ハーレーダビッドソンを駆る小生】
商品は、「ホンダ」から「ハーレーダビッドソン」に代わっても、小生の会社の起業理念である「オートバイ販売を通して愉しさを提供する」は、これからも不変です!(^^)!