BLOG
ブログ
2016年5月26日
カスタマイズへの道(*^^)v
ハーレーダビッドソンのオーナーになると3つのキーワードが浮き出てくるようだ…楽しみ 若さ 優越感 。
べつに高速道路をかっ飛ばなくてもいい。自宅の周辺をチョイ乗りで流していても楽しい。
「エッ ハーレーに乗ってるの?」と聞かれ、友人の驚く眼差しに若さでちょっとリードできた気分になれたこと。
「カッコいいねぇ~」と、信号待ちで声をかけられることも…たまに(*^^)v。そんなシーンに巡り合うと、3つのことにあとから気づく。
その愛車が自分だけのカスタマイズで仕上がっていると、それは究極的満足ワールドだ。
【ハーレー・カスタマイズへの指南書】
スポーツスター・カスタムブック(ムック本)が新刊。これからXLスポーツスターの購入検討や、カスタムを考えているオーナーには持ってこいの指南書になるはず。
【XL1200Xをカスタマイズしたレディースライダー大熊さん】
大熊さんは、ご夫妻そろって亀戸のハーレー仲間であり、それぞれがライダーオーナーだ。
【HD亀戸でカスタム 取材され掲載へ】
カスタマイズと云っても方向性がしっかりしていないとカッコ好くない。はっきり言ってダサいのも多い。ハーレーには5つのクラス・カテゴリー(ファミリー)がある。オシャレにトレンドがあるように「風」や「流」がそこからみてとれる。
【ライトひとつ選ぶにもセンスが必要】
【ハーレーモータークローズで決めたい】