BLOG
ブログ

2011年7月29日

すべてに優先する安全と安心!

今日のブログタイトルが、工事現場の標語のようになったが、このところ「天災・人災・想定外」といった事故や災害を多く耳にする。津波や地震などの自然災害を除けば、事故の原因は「ヒト」か「モノ」から起きる。我が国も原発事故以来、電力不足に牛肉や野菜など日常の暮らしへの悪影響が収まらない。                          dscn5952-2

 

【食料品は安心して食べられることが絶対条件だ】

お隣の国の、高速鉄道追突事故や新築マンション棟の横転など、事故原因は何をかいわんやの事象。確かな技術力は安全と安心の永続で実証するもの。原因を徹底的に追究し謙虚に「安全先進国」から学びとることが望まれる。とかく「安全」をないがしろにするのを新興国に多くみる。さてさて、我が国は?

「他人の振り見て」ではないが、ハーレーダビッドソンという「乗物」を販売・整備する立場から、お客様の「安全と安心が第一」に取組んでいる。おかげさまで8月末まで整備の予約スケジュールは連日満車が続いている。dscn0016            

【サービス工場内はところ狭しと整備預り車でいっぱい】

シーズン中は、どうしても長距離走行と高速道路の利用も増える。ライダーにも自身で出来る、愛車点検をやって欲しい。まずは「タイヤ空気圧」・「バッテリー電圧とコードナットの緩み」である。ガソリンスタンドでも充分に出来るので、遠くへ出かける前に点検をおすすめしたい。                        dscn0023【HD本社から最新整備情報をプロメカニックの手によりフィードバッグ】

2000年以降から、ハーレーダビッドソンもコンピューター機能を導入しており、06年以降より年々バージョンアップを行っている。もはや整備も経験と勘だけで修理できる時代ではない。正規ディラーでしか技術注入ができない「ソフト」は増加傾向にある。そのすべては、ハーレーオーナーの安全と安心のために!

トップへ戻るボタン矢印
TOP